Skip to content

Commit a65f574

Browse files
committed
bump contents up
1 parent 3b4983e commit a65f574

8 files changed

+106
-3
lines changed

.bazelrc

+2
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,3 +1,5 @@
1+
try-import %workspace%/dev.bazelrc
2+
13
run --verbose_failures --remote_cache=https://storage.googleapis.com/k9bookshelf-bazel-cache --google_default_credentials
24
build --verbose_failures --remote_cache=https://storage.googleapis.com/k9bookshelf-bazel-cache --google_default_credentials
35
test --test_output=all --verbose_failures --remote_cache=https://storage.googleapis.com/k9bookshelf-bazel-cache --google_default_credentials

.gitignore

+1
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -4,3 +4,4 @@
44
/onix/*.onix
55
/theme/assets/app.min.*
66
/secrets.json
7+
/*.bazelrc
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1 +1,7 @@
1+
## 出版社より
2+
13
This book illustrates how to apply Go programming to network operations. The topics cover common use cases through examples that are designed to act as a guide and serve as a reference. The reader is assumed to have already gained a fundamental understanding of Go programming; however, the examples are explained for additional clarification. The focus is on using Go for network operations, not on the language itself.
4+
5+
## DeepL粗訳
6+
7+
本書では、囲碁プログラミングをネットワーク運用に適用する方法を説明しています。トピックは、ガイドとしての役割を果たし、参考になるように設計された例を通して、一般的なユースケースをカバーしています。読者は、Goプログラミングの基本的な理解をすでに得ていることを前提としていますが、例題は、さらに明確にするために説明されています。言語そのものではなく、ネットワーク操作にGoを使用することに焦点を当てています。

contents/products/introducing-deno.md

+23
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,3 +1,5 @@
1+
## 出版社より
2+
13
Learn everything there is to know about the new secure runtime for JavaScript: Deno. A proposed replacement for Node.js envisioned and created by the same developer who wrote the first version of Node, Deno is a simple, modern and secure runtime for JavaScript and TypeScript that uses V8 and is built in Rust. This book will cover everything from its inception to the currently available version.
24

35
You’ll see how to take advantage of the security layer in order to avoid unwanted security holes, and how to use TypeScript to develop your applications without having to manually set up a build process. You’ll also learn how to create and use modules without having to depend on a package manager, and much more. Armed with these newly learned concepts, by the time you finish this book, you’ll be ready to build and test your own Deno applications.
@@ -15,3 +17,24 @@ Whether you’re a brand new developer to the back end with a JavaScript backgro
1517
**Who This Book Is For**
1618

1719
Anyone with knowledge of back-end development looking to learn a new way of doing things and those with a basic understanding of JavaScript and Node.js core concepts.
20+
21+
## DeepL粗訳
22+
23+
JavaScriptのための新しいセキュアランタイムについて、知っておくべきことをすべて学びましょう。Deno. Node の最初のバージョンを書いたのと同じ開発者によって構想され、作成された Node.js の代替として提案されている Deno は、V8 を使用し、Rust でビルドされたシンプルでモダンな JavaScript と TypeScript のための安全なランタイムです。この本では、その誕生から現在利用可能なバージョンまでを網羅しています。
24+
25+
望まないセキュリティホールを避けるためにセキュリティレイヤーを活用する方法や、ビルドプロセスを手動で設定しなくてもTypeScriptを使ってアプリケーションを開発する方法がわかります。また、パッケージマネージャに頼らずにモジュールを作成して使用する方法や、その他多くのことも学べます。本書を読み終える頃には、これらの新しい概念を身につけて、Denoアプリケーションをビルドしたりテストしたりできるようになっていることでしょう。
26+
27+
JavaScriptのバックグラウンドを持つバックエンドの開発者として初めての方でも、Node.jsの開発者として経験を積んできた方でも、この競合技術を理解したいと考えている方でも、_Introducing Deno_はあなたを正しい道へと導いてくれるでしょう。
28+
29+
**何を学ぶか**
30+
31+
- なぜDenoが作られたのか、なぜNodeと違うのかを学ぶ
32+
- Denoとその関連技術を使って実際のアプリケーションを構築する
33+
- Typescriptでバックエンドアプリケーションを作成する
34+
- npmとpackage.jsonなしで生活する方法を解決する
35+
- パーミッションとデフォルトの動作を設定する
36+
37+
**この本は誰のためにあるのか**
38+
39+
バックエンド開発の知識があり、新しい方法を学びたい方、JavaScriptとNode.jsのコア概念を基本的に理解している方。
40+

contents/products/language-implementation-patterns-create-your-own-domain-specific-and-general-programming-languages.md

+13
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,6 +10,19 @@ The pattern implementations use Java, but the patterns themselves are completely
1010

1111
You’ll learn to create configuration file readers, data readers, model-driven code generators, source-to-source translators, source analyzers, and interpreters. Each chapter groups related design patterns and, in each pattern, you’ll get hands-on experience by building a complete sample implementation. By the time you finish the book, you’ll know how to solve most common language implementation problems.
1212

13+
## DeepL粗訳
14+
15+
16+
設定ファイルリーダ、データリーダ、モデル駆動型コードジェネレータ、ソースからソースへのトランスレータ、ソースアナライザ、インタプリタの構築を学ぶことができます。コンピュータサイエンスのバックグラウンドは必要ありません。ANTLRの作成者であるTerence Parr氏は、言語の実装を最も一般的な設計パターンに分解することで、言語の実装を理解します。パターンごとに、独自のコンピュータ言語を実装するために必要な主要なスキルを学ぶことができます。
17+
18+
ドメイン固有言語(DSL)の作成方法を知ることで、生産性を大幅に向上させることができる。汎用プログラミング言語でコードを書くのではなく、特定のドメインで効率的に動作するようにカスタマイズされたカスタム言語を最初に構築することができます。
19+
20+
重要なのは、言語の実装で見られる共通のパターンを理解することです。Language Design Patterns』では、最も一般的なデザイン・パターンを特定して凝縮し、それぞれの実装サンプルを提供しています。
21+
22+
パターンの実装はJavaを使用していますが、パターン自体は完全に一般的なものです。いくつかの実装では、よく知られているANTLRパーサジェネレータを使用しているので、読者は本書がANTLRのサンプルの優れた情報源であることに気づくでしょう。しかし、この本は、言語実装に興味がある人であれば、どんなツールを使っているかに関わらず、誰にでも役立つでしょう。他の言語実装の本では、日常生活ではほとんど必要のないコンパイラに焦点を当てています。その代わりに、この本では、あらゆる種類の言語アプリケーションに使えるパターンを紹介しています。
23+
24+
設定ファイル・リーダ、データ・リーダ、モデル駆動型コード・ジェネレータ、ソース・ツー・ソース・トランスレータ、ソース・アナライザ、インタプリタの作成方法を学ぶことができます。各章では、関連する設計パターンをグループ化し、各パターンでは、完全なサンプル実装を構築することで実践的な経験を得ることができます。この本を読み終える頃には、ほとんどの一般的な言語実装の問題を解決する方法がわかるようになっています。
25+
1326
---
1427

1528
表題の通り、言語実装のデザインパターンを色々紹介していく本です。 いくつかのパートに分けて言語解析器、インタープリタ、コンパイラ(Translator&Generatorとして紹介)の内部に現れるパターンを紹介していきます。

contents/products/node-js-design-patterns-third-edition-design-and-implement-production-grade-node-js-applications-using-proven-patterns-and-techniques.md

+34
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -31,6 +31,40 @@ This book is for developers and software architects who have some prior basic kn
3131

3232
This book assumes that you have an intermediate understanding of web application development, databases, and software design principles.
3333

34+
## DeepL粗訳
35+
36+
37+
Node.js プラットフォームを最大限に活用するための実証済みのパターン、テクニック、トリックを学びます。よく知られている設計原則をマスターして、読みやすく、拡張性があり、大きく成長できるアプリケーションを作成します。
38+
39+
**主な機能**
40+
41+
- Node.js 14のフルパワーを活用して、堅実なサーバーサイドアプリケーションを作成する方法を学びます。
42+
- Node.js がどのように動作するかを理解し、そのコアコンポーネントとエコシステムによって提供されるソリューションをフルに活用する方法を学びます。
43+
- よくある間違いを避け、実績のあるパターンを使用して実運用レベルのNode.jsアプリケーションを作成します。
44+
45+
**本の説明****
46+
47+
この本では、効率的で堅牢なNode.jsアプリケーションを簡単に作成するための一連のベストプラクティスとデザインパターンを実装する方法を紹介します。
48+
49+
私たちは、Node.js の基本を探り、その非同期イベント駆動アーキテクチャと基本的なデザインパターンを分析することから始めます。次に、コールバック、プロミス、非同期/待ち受けを使って非同期制御フローパターンを構築する方法を紹介します。次に、Node.jsのストリームに飛び込み、そのパワーを明らかにし、それらをフルに活用する方法を示します。ストリームに続くのは、JavaScriptとNode.jsをフルに活用するさまざまな生成、構造、および動作の設計パターンの分析です。最後に、Universal JavaScript、スケーラビリティ、メッセージングパターンなどのより高度な概念に飛び込んで、エンタープライズグレードの分散アプリケーションを構築するのに役立ちます。
50+
51+
この本を通して、LevelDB、Redis、RabbitMQ、ZeroMQ、その他多くの技術を活用した実例を用いて、Node.jsが実際に動作しているのを見ることができます。これらの例はパターンやテクニックを示すために使用されますが、Node.js のエコシステムとそのソリューションのセットを紹介するためにも使用されます。
52+
53+
**あなたが学ぶこと**
54+
55+
- コールバック、プロミス、async/await構文を利用して、非同期コードを書くことに慣れていきます。
56+
- Node.js ストリームを活用して、データ駆動型の非同期処理パイプラインを作成します。
57+
- よく知られたソフトウェアのデザインパターンを実装して、生産グレードのアプリケーションを作成します。
58+
- Node.jsとブラウザ間でコードを共有し、フルスタックJavaScriptを活用する
59+
- Node.jsを利用したマイクロサービスと分散システムの構築とスケーリング
60+
- Redis、RabbitMQ、ZeroMQ、LevelDBのような他の強力なテクノロジーとNode.jsを組み合わせて使用します。
61+
62+
**この本は誰のために書かれたのでしょうか?**
63+
64+
この本は、JavaScript と Node.js の基本的な知識を持っていて、生産性、設計品質、スケーラビリティの面でこれらの技術を最大限に活用したいと考えている開発者やソフトウェアアーキテクトのための本です。Node.js と JavaScript の中級者の経験を持つソフトウェアの専門家は、本書で紹介されているより高度なパターンやテクニックにも価値を見いだすことができるでしょう。
65+
66+
本書は、Webアプリケーション開発、データベース、ソフトウェア設計の原則についての中級的な理解があることを前提としています。
67+
3468
---
3569

3670
Node.jsでコードを書くときのデザインプラクティスやそのプラクティスが重要である理由について解説した書籍です。 JavaScriptのイベントループによる実行モデルを、時に分かりやすい図を挟みながら詳細に解説が載っています。 業務でJavaScriptを書いていて、普通に書けるようにはなってきたけど、もう一歩深入りしたいという方にオススメです。(特にJavaScriptが最初の言語である方)

contents/products/programming-webassembly-with-rust.md

+13-3
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,6 +10,18 @@ Learn how WebAssembly’s stack machine architecture works, install low-level wa
1010

1111
You’ll need a Linux, Mac, or Windows workstation with an Internet connection. You’ll need an up-to-date web browser that supports WebAssembly. To work with the sample code, you can use your favorite text editor or IDE. The book will guide you through installing the Rust and WebAssembly tools needed for each chapter.
1212

13+
## DeepL粗訳
14+
15+
WebAssemblyは、高速なコード、コンパイル時の型安全性、ブラウザでの実行、組み込みデバイスでの実行、その他の場所での実行など、Web技術の待望の約束を実現します。Rust は、型の安全性を厳密に守る言語で C のパワーを提供します。両方の言語を組み合わせることで、これまでにないほどのWebのための記述が可能になります。JavaScript との統合方法を学び、ブラウザ以外のプラットフォームでコードを実行し、IoT への一歩を踏み出しましょう。パワーを犠牲にすることなくクロスプラットフォームのアプリケーションを簡単に構築する方法を発見し、Web用のコードの書き方を変えましょう。
16+
17+
WebAssembly は単なる革命的な新技術ではありません。WebAssembly は、私たちが Web 用のアプリケーションを構築する方法を再形成しています。ActiveXやFlashのような技術が失敗してきたところに、好きな言語でコードを書き、WebAssemblyにコンパイルすることで、ブラウザやモバイルデバイス、組み込みデバイスなどで実行される高速でタイプセーフなコードを作成することができるようになりました。WebAssembly のポータブルで高性能なモジュールと Rust の安全性とパワーを組み合わせることは、完璧な開発の組み合わせです。
18+
19+
WebAssembly のスタックマシンアーキテクチャがどのように機能するかを学び、低レベルの wasm ツールをインストールし、生の無駄なコードを書くというダークアートを発見してください。その基礎を築き、チェッカーゲーム用のロジックを実装することで、Rust から WebAssembly モジュールをコンパイルする方法を学びます。Rustでasmモジュールを作成して、多くの説得力のある方法でJavaScriptと相互運用することができます。新しいスキルを非ウェブホストの世界に適用し、照明システムを制御するRaspberry Pi上で動作するアプリから、完全に機能するオンラインマルチプレイヤーゲームエンジンまで、あらゆるものを作成します。WebAssemblyを今すぐ使い始めて、Webについての考え方を変えてみませんか?
20+
21+
**必要なもの:**
22+
23+
インターネットに接続されたLinux、Mac、またはWindowsワークステーションが必要です。WebAssemblyをサポートする最新のWebブラウザが必要です。サンプルコードを使って作業するには、お好きなテキストエディタやIDEをお使いください。この本では、各章に必要なRustとWebAssemblyツールのインストール方法を説明しています。
24+
1325
---
1426

1527
2020年末時点でもまだ珍しい、WebAssemblyをテーマに据えた本です。 WebAssemblyの背景・基礎から解説を始めて、Web環境での実行へと進めます。 ステップ・バイ・ステップのチュートリアル的な内容なので、初学者にオススメできます。ただしRustは普通に書ける程度が期待されているのでご注意を(特に難しい表現は出てきませんが)。
@@ -18,6 +30,4 @@ You’ll need a Linux, Mac, or Windows workstation with an Internet connection.
1830

1931
本書で採用されているのは、欧州を基盤にするEtherium系企業 [Parity Technologies](https://www.parity.io/) が開発を主導する [wasmi](https://github.com/paritytech/wasmi) です。 EtheriumはSmart Contractの次期実行環境としてWebAssemblyをベースにしたものが検討されているらしく、その関連で開発されたものなのでしょう。 [Edge computingの実行環境としても検討される](https://www.publickey1.jp/blog/19/fastly_ctowebassemblylucet.html) など、WebAssemblyの広がりはむしろWeb環境でないところに出てくるのかも知れません。
2032

21-
特にWebアプリケーションの文脈では、高負荷な計算をクライアントで行う必然性は、プライバシーへの配慮などのケースを除けばあまり強くないとも言えます。 そういう意味では、Non-Web HostsはWebAssemblyの実行環境として傍流と言うことにはならず、そこに紙幅を割いた本書の内容は一読に値するものと思います。
22-
23-
なお、前述の awsome-wasm-runtimeには [このサイトの運営者作の実行環境もある](https://github.com/appcypher/awesome-wasm-runtimes#wasmvm-top-1) ので、良ければ見てみて下さい。
33+
特にWebアプリケーションの文脈では、高負荷な計算をクライアントで行う必然性は、プライバシーへの配慮などのケースを除けばあまり強くないとも言えます。 そういう意味では、Non-Web HostsはWebAssemblyの実行環境としては決して傍流とは言えず、そこに紙幅を割いた本書の内容は一読に値するものと思います。

0 commit comments

Comments
 (0)